エンジニアとして、後輩や部下に技術的な質問をすることはありませんか?
します。
近頃は新しくてそこまで興味持てないことは、積極的に部下にさせてから情報を吸い上げてます。
自分でもやりたくてたまらない事なら、自分でやっちゃう方が楽しいですが、「やらなきゃいけないけど、ちょっとだるいなあ」みたいなことは、大体後回しにやりやすい。そうすると結局やれないで終わってしまう。
他方、部下にそう言った事をさせるのは本人のためにもなるし、その成果を私に話すのは更なる勉強になるし。良い事ばかりです。
そこまで行かなくても、ネットの情報ってのは大体私よりも若い人達が書いているものです。若者の馬力や勢いが素晴らしいです。
年寄りは若者よりも出来るのは、そういう「点」を「線」で繋ぐ事です。まぁ、そのヒントも若者からもらったりするわけです。
近頃は新しくてそこまで興味持てないことは、積極的に部下にさせてから情報を吸い上げてます。
自分でもやりたくてたまらない事なら、自分でやっちゃう方が楽しいですが、「やらなきゃいけないけど、ちょっとだるいなあ」みたいなことは、大体後回しにやりやすい。そうすると結局やれないで終わってしまう。
他方、部下にそう言った事をさせるのは本人のためにもなるし、その成果を私に話すのは更なる勉強になるし。良い事ばかりです。
そこまで行かなくても、ネットの情報ってのは大体私よりも若い人達が書いているものです。若者の馬力や勢いが素晴らしいです。
年寄りは若者よりも出来るのは、そういう「点」を「線」で繋ぐ事です。まぁ、そのヒントも若者からもらったりするわけです。
Comments
Post a Comment